• Skip to main content
宮城県議会議員(太白区) 佐々木幸士(こうし)公式ウェブサイト
宮城県議会議員(太白区) 佐々木幸士(こうし)公式ウェブサイト。安心できる宮城のために。住みやすい仙台のために。初心を忘れることなく、誠実に謙虚に、そして大胆に行動して参ります!
  • プロフィール
  • ご挨拶
  • これからの約束
  • 県政報告
  • 活動報告(ブログ)
  • 議会議事録
Home » 栗原市の地震被害対策現場視察・調査

栗原市の地震被害対策現場視察・調査

2008.8.3
7月31日、岩手・宮城内陸地震における栗原市の地震被害対策現場視察・調査して参りました。

①栗原市役所にて被害及び対応状況について、佐藤勇市長より概要説明及び支援要望を伺う。



栗原市より宮城県に26の支援要望を頂きました。

②栗原市花山地区仮設住宅



被災者皆さまが避難所を離れ、応急仮設住宅へ61世帯163人、民間賃貸住宅へ24世帯70人が入居。

③熊倉地区林地崩壊被災現場



治山工事における作業員が崩落に巻き込まれ墜落した死亡者3名の現場です。

現場は7名で作業を実施中に被災に遭われました。

他の4名は作業用モノレールの脚部につかまるなどして墜落を免れました。

④国道398号小川原地区土砂崩壊被災現場



約244メートルの区間、土砂崩落により、国道と川が寸断した現場です。

被災直後より自衛隊をはじめ多くの皆さまが土砂等を取り除き、

応急復旧を行い7月4日には2車線を確保しました。

(もちろん工事車両のみ、秋田まで開通)

また、川の仮排水路も写真の通りです。



⑤荒砥沢ダム周辺被災現場





迫川水系の洪水調節・かんがい用水の供給のためのダム。

ここの現場は震源地とも言われている場所です。

山が崩壊し、300メートルも動いたそうです。

「山津波」が起こった現場。

初めて耳にする言葉です。信じられません。

写真の通り、車が入れない状況です。



この現状を踏まえ、8月4日・5日と今回の地震に伴う補正予算を審議する臨時議会です。

« prev
next »

instagram
youtube
  • Home
  • プロフィール
  • ご挨拶
  • 活動報告(ブログ)
  • 幸士の覚悟
  • 県政報告
  • 議会議事録
  • リンク
© 2023 佐々木 幸士(こうし) オフィシャルサイト