長町南小学校親児サークル 2014.11.22 子供達の長町南小学校学区内にある4箇所の公園にまつわるクイズを解きながら、 約4キロを55名の子供達(長男も)と完歩しました。 親児サークルのメンバーの一人として、 「おやじ」の背中を見せつつ、今後も共に活動して参ります!
岩手県葛巻町にて再生可能エネルギーの視察 2014.11.18 風力発電、太陽光発電、バイオマス(畜ふん・木質)の取組を調査してきました。 観光資源をグリーンツーリズム、環境教育とも結びつけ、 観光客入込数も約19万人(H11)から約50万人(H25)と交流人口を増やした町でもあります。 今後の宮城県復興施策の中に、取り入れていくことが必要です。
第1回小学生英語弁論大会in宮城 2014.11.16 宮城県被災地の子供たちに、外国からの支援の手でどれだけ助けられたか 理解をするとともに大震災支援の感謝の意を英語で表現して、 将来国際人として育って頂けるきっかけを提供する大会です。 復興の歩みを加速することは、もちろん大切ですが、 「復興過程の今の宮城県」 「復興を成し遂げた宮城の姿」 を海外に発信して頂けるこうした…
広島市豪雨土砂災害視察 2014.11.13 8月20日未明、広島市北部は局地的豪雨に見舞われ、 住宅地背後の山が崩れ大規模な土石流が発生し、 74名の犠牲者と44名の負傷者をもたらした安佐南区を視察致しました。 心よりのお悔やみとお見舞いを申あげます。 改めて現地を訪れ感じたことは、被害が大きかった地域は、 谷の地形の背後地であること。 マスコミでも報道がありま…
平成27年度当初予算調整方針 2014.11.7 予算総括質疑を自由民主党・県民会議を代表し行いました。 来年度予算は、復興の歩みを加速化することであり、 復興の先を見据えた次の世代へ託す宮城の土台づくりの予算であると考えます。 そして、歴史的災害からの復興に留まることなく、 宮城県の再生こそが閉塞する日本の未来を指し示す全国のモデル先進県として、 47都道府県の中で…
第25回三道杯少年野球大会 2014.11.3 私の母校郡山中学校に進学する八本松ベアーズ、郡山チャレンジャー、 東長町スワローズの3チームに、招待チームとして、八木山少年野球クラブが来て頂きました。 郡中野球OBの一人としては、この大会を通じて友情の輪が広がり、 中学校に進学しても、顔が見える、分かる付き合いが出来ることは、 大切なことです。優勝を目指し、頑張って…