6月定例県議会閉会 2013.7.9 7月8日。 全議案、可決を致し、県議会が閉会致しました。 今定例会は主に教育委員会をテーマに議論をさせて頂きましたが、 この壁は高く分厚い印象を改めて致しました。 今後、教育員会制度のあり方を中教審において、 審議され、答申が出されていきますので、その後、 あたりに、また、真正面から議論をして参りたいと思います。 参院…
服部克久日本作編曲家協会会長へ陳情 2013.6.23 議会休会中、宮城県拉致議連事務局長として、 拉致問題の風化防止と一日も早い解決のための機運を醸成するため、 本県の戸川作詞家、さとう宗之氏作曲の歌の編曲をお願いしに陳情に参りました。 当日は、議連の皆川幹事長、救う会安藤会長、東北学院大学大槻教授、 そして、家族会増元事務局長まで、お越し頂きました。 本県はあの東日本大…
6月定例会 宮城県議会開会 2013.6.17 6月14日。 6月定例会が開会致しました。 補正予算267億円を増額する補正予算の追加計上等、 44議案が提出され、7月8日までの25日間、開かれます。 今定例会では一般質問と行います。 日時は 6月26日(水)午後1時~2時 内容は 「教育委員会の機能と学校運営について」 「東日本大震災復興記念プロジェクトについて」…
医療問題調査特別委員会県内調査 2013.6.13 6月4日。 ・メタボリックシンドローム対策について(東北大学) ・地域医療の現状について(石巻雄勝診療所) ・医師確保対策等について(石巻病院開成仮診療所) に調査に行って参りました。 ・メタボリックシンドローム対策について 都道府県別メタボの割合は、沖縄県に次いで、宮城県は2番目。 メタボの人は、医療費が平均で年9万…
自民党宮城県連青年部 全国一斉街頭 2013.6.8 6月2日。 全国約100カ所におきまして、「拉致問題」を全国共通のテーマとし、行いました。 宮城県においては、今年は、太白区モール前・東口松栄前におきまして、行いました。 当日は、愛知参議院議員、土井衆議院議員、 的場川崎町議会議員、深谷多賀城市議会議員とともに、 街頭よりのご訴えをさせて頂きました。 30年以上の永き…
宮城県・仙台市障害者スポーツ大会 2013.6.4 6月2日。 グランディー21宮城スタジアムにおいて、県内各地より 心身の一部に障害のあるスポーツ愛好者が集い、盛大に開催されました。 今年10月に東京都で開催される全国障害者スポーツ大会への 派遣選手の選考会の大会であるため、選手の皆さまも真剣勝負。 熱気を感じる大会でありました。 2020年のオリンピック・パラリンピ…