宮城県の農林水産関係被害 2011.4.30 宮城県の農林水産関係被害は約9372億円 農林水産関係者は自宅や船、漁港、漁具、農機具、農地を失い、 借金だけが残っているのが現状です。 そして、沿岸部を中心とした田畑には未だガレキが広範囲にわたり、 散在し、ヘドロが堆積されております。 また、津波による冠水に伴う塩害被害も深刻です。 今後の農地災害復旧として、大津波…
県南浄化センターの応急復旧 2011.4.24 東日本大震災の大津波により、 宮城県沿岸部にある下水処理場 県南浄化センター(岩沼市) 山元浄化センター(山元町) 南蒲生浄化センター(仙台市) 仙塩浄化センター(塩釜市) 石巻東部浄化センター(石巻市) が稼働停止しており、これらの処理場は 写真の通り、幅・深さ35メートルの仮設の沈殿池を設置して、 その上澄を消毒処…
山元町炊き出し支援 2011.4.17 自民党宮城県青年議員連盟(事務局長)主催、自民党宮城県連青年部(青年部長)の 協力のもと、山元町中央公民館と山下中に避難を余儀なくなされております 約1000人の被災者皆さまに豚汁の炊き出しと支援物資を届けに行ってきました。 山元町においても、被災後1ヶ月休むことなく、行方不明者の捜索、 そして、ガレキの撤去と自衛隊を…
東北地方太平洋沖地震 2011.3.24 3月11日、午後2時46分。 日本の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録し、かつて経験したことない強震と大津波により、 宮城県においても沿岸部を中心に1万人を超える死者数が予想されております。 お亡くなりになられた皆さまに衷心より哀悼の意を表しますとともに、 被災し、大変なご苦労をしいられております皆さまに心からお…
予算特別委員会総括質疑 2011.3.6 今回は「乳幼児医療費助成制度」「保育・幼児教育施策」について 予算総括質疑を行いました。 乳幼児医療費については、500円のワンコインの 受益者負担を導入し、対象年齢の拡大の範囲を求めました。 現在の乳幼児医療費の県負担分は通院が2歳児まで、入院が未就学児まであります。 ※市町村が独自で上乗せし、仙台市の場合は通院が未…
後援会事務所開設 2011.2.25 写真の関係で報告が遅くなりましたが2月19日。 4月の統一地方選挙(4月10日の投票日)に向け、後援会事務所開きを行いました。 ※後援会事務所はこちらです。 当日は村井宮城県知事、愛知参議院議員、熊谷参議院議員、 中野前衆議院議員、土井前衆議院議員、柿沼市議会議員を はじめ多くの皆さまにお集まりいただき、心より感謝申し…