2月定例会開会 2011.2.18 2月14日。 会期3月15日までの30日間の定例会が開会致しました。 2月定例会は予算議会。 2011年度の一般会計当初約8400億円。 雇用経済対策に2170億円。 4月より導入するみやぎ環境税や年々増え続ける社会保障関係費。 また、介護・農林水産・環境・エネルギーなどの成長産業で 雇用機会を生みだす事業を拡大し41…
ロード杯親睦バレー大会開催 2011.2.12 2月8日。 私が大会会長を務める子育て世代を中心としたママさんバレーボール大会を開催致しました。 参加して下さいましたチームは皆、今シーズン初めての大会でありましたが 各チームとも本当に今シーズン初めてなのかなーと思われる試合の連続でした。 この大会を通し、感じたことは各チームの絆の強さです。 子育ての孤立化が叫ばれて…
冬のインターン生 2011.2.5 2月1日より、大学生が6名。 私の事務所にインターン生が参りました。 この4年間の私の受け入れは8回目、総計36名になります。 「インターンシップ(就業体験)の必修化」は私が皆さまと約束した一つです。 まさに、「隗よりはじめよ」であります。 学校では教わることのできない社会の厳しさや礼儀、マナーなどを身に付け、 無限の…
拉致問題を考える講演会 2011.1.31 宮城県主催による「拉致問題を考える会」 (宮城県議会拉致議員連盟・救う会宮城の共催)が開催されました。 拉致問題の集会を宮城県が主催し、開催することは意義のあることであります。 当日は、拉致の可能性が排除できない約470名の特定失踪者問題調査会の中でも 拉致の可能性が濃厚である73名に入っている宮城県加美町出身の早坂勝…
尖閣を守れ!請願署名活動 2011.1.23 藤崎前(旧佐々重前)において、日本会議宮城県本部の皆さまと 全国一斉請願署名活動をさせて頂きました。 多くの皆さまがこの国を憂い、ご協力下さいましたこと心より感謝申しあげます。 また、自民党宮城県連青年部においても手配りで「尖閣を守る請願署名の運動」を致しました。 この請願署名運動は全国の自民党青年部組織も行っており、…
地域主権改革・広域連携セミナー 2011.1.18 北海道・東北六県県議会議員セミナーが仙台で行われ、 「地域主権改革に果たす地方団体の役割と広域連携」 「権限移譲に伴う県行政の役割の変化と広域連携(事業・組織)の方向性」 の二つのテーマでセミナーが開催されました。 ここ数年「地域主権改革」という言葉が多く聞かれておりますが 、憲法において、国家主権を謳っている我が国で…