宮城県議会子ども議会実行委員会 2010.7.17 宮城県議会が実施主体となり、11月6日(土)に「子ども議会」を開催することが決定致しました。 私も実行委員の一人として基本的な方向(素案)から関わっております。 21世紀を担っていく子ども達が県議会を体験することにより、社会に参加する意識を 育むとともに宮城県の議会や行政に関する関心、理解を深めるために子ども議会が開催…
参議院議員選挙を終えて 2010.7.13 第20回参議院選挙が終了しました。 結果は皆さま周知のとおり自民党は15議席増やし、改選参議院第1党となり、民主党政権の 単独過半数を阻止することが出来ました。選挙区では、新生自民党の同士である熊谷大さんが 現職の民主党候補を抑え、トップ当選。 比例では必ずや捲土重来を期してくれると願っておりました中野正志さんは、 残…
6月県議会閉会 2010.7.5 6月30日。 条例改正などの議案10件。 意見書6件。 請願1件。 を採択し閉会しました。 その中でも、選択的夫婦別姓の導入に反対の意見書を可決致しました。 選択的夫婦別姓の導入については、「選択的」という前置きが付いていることから、 ゆるやかなイメージと単なる選択の拡大を装ってますが、 制度としてのファミリーネームの…
環境生活常任委員に就任 2010.6.29 今定例会で常任委員会の任期が終わり、新しく委員会の所管換えが行われました。 1年目は産業経済常任委員会。 2年目は総務企画常任委員会。 3年目は文教警察常任委員会。 今年は環境生活常任委員会に所属します。 命の源である空気・水・食など誰もが安心して安全に暮らせる社会を 良好な状態で将来に引き継いでいく責任が私達にはあり…
あす参院選 2010.6.23 民主党政権になり、早いもので9カ月。 この間の民主党政権の政策は大失政の連続であります。 第1は、「財政・経済の運営」の問題です。 先般の衆院選のマニフェストに挙げられた子ども手当、農家戸別保障、高校無償化、 高速道路無料化、暫定税率廃止など財政破綻に繋がる可能性の高い政策。 この財源の裏付けは、自民党政権時代に大変…
6月県議会開会 2010.6.19 6月15日。 村井知事による議案の提案説明(議案14件、報告5件)があり、 県議会が開会されました。 日程は… 6月22日(火)~25日(金)… 本会議(一般質問) 6月28日(月) … 常任委員会・本会議 6月29日(火) … 常任委員会 6月30日(水) … 本会議 の15日間です。 今議会において、常任委員会・特…