東京にて要望活動 2014.8.26 宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合と自民党・県民会議観光議員連盟、 岩手県関係者皆さまと大島理森東日本大震災復興加速化本部長に旅館・ホテル等の 大規模建築物の耐震改修促進に関する要望活動。 未だに風評被害の影響や東日本大震災復旧工事等、旅館・ホテル事業者にとっては、 新たな事業者負担による耐震改修工事の費用捻出は厳しい状…
第58回仙台一中・一高大納涼大会 2014.8.16 昨日、全国各地より10代から80代の同窓生が約650名参加頂きました。 今年の開催テーマは「伝統は絆なり」先輩と後輩の縦軸、 同期の横軸を一つに紡いだ絆を深めることが出来ました。 私たち高43回生も40を過ぎて、これまでの1年間、仙台一高生活を2度経験した。 そんな感覚さえ覚えました。 ご参加、ご協力頂きました全ての皆…
自民党青年局TEAM-11宮城県訪問 2014.8.12 8月11日。 大震災から3年5カ月。 この度の被災地訪問事業は宮城県栗原市。 平成20年の宮城・岩手内陸地震、平成23年の東日本大震災、福島原発事故による放射能被害、 放射性廃棄物の最終処分場の候補地の4つの被害対策を続けている地域です。 松本青年局長、県選出の熊谷局長代理をはじめ青年局所属国会議員、 地元同期の長谷川…
七夕短冊に願いを込めて 2014.8.9 今年も、家族会飯塚繁雄代表、増元事務局長をお招きし、 拉致救う会宮城の皆さまと七夕飾り付け、署名活動をさせて頂きました。 七夕期間3日間、藤崎前にて行われました。 例年は約3000筆の署名でありましたが、今年は5000筆を超えました。 署名を頂きました皆さま、本当にありがとうございました。 今度こそ!一日も早く全ての拉…
宮城県議会・山形県議会交流会 2014.8.4 「自分の可能性を求めて」パラリンピック競泳金メダリスト成田真由美氏の講演 6年後の東京オリンピック・パラリンピックは、障がい者と健常者がともに暮らす、 生活していく、意識を変える心のバリアフリーの大会にもしていかねばなりません。 障がい者専用駐車場に赤コーンが置かれていることや、 手動式障がい者用レンタカーが佐賀県にし…