日本国憲法改正についての勉強会 2014.6.15 6月定例会が13日に開会し、今日は震災復興の工事議案を可決後、 日本大学百地章先生の「2年後の憲法改正実現を目指して」の演題の勉強会に出席。 今定例会にて、憲法改正の流れをつくるため、自民党・県民会議より、意見書を提出する予定です。
自由民主党宮城県連学生部発足式 2014.6.14 歴史を振り返れば、約半世紀ぶりに自民党宮城県連学生部が復活。 23名の大学生が入部頂き、自民党本部宮川学生部長にもお忙しい中、来仙頂きました。 新たらしい歴史の扉が開かれました。 自民党青年部共々で行動・発言して参ります!!
宮城県私立幼稚園PTA連合会総会 2014.6.4 森幹彦県青少年専門員(多賀城市元校長)の講話の中で、 「出来なかったことが出来るようになる」友達の影響や先生の一言で、 自分から新しいことに興味を持つようになる。 「出来る」きっかけが沢山あるところ、それが幼稚園です…のお言葉。 私の次男坊もまさに、幼稚園に入ってからの成長の早さに驚かされます。 「出来たね!」と誉めて…
自民党青年部青年局全国一斉街頭 2014.6.2 全国100箇所におきまして、今年も「拉致問題」を共通テーマに、 大崎市古川イオン前・仙台長町モール前で行いました。 安倍政権下において、全ての拉致被害者の再調査の扉が開かれました。 粘り強い外交交渉と政治の胆力が求められます。 今度こそ、拉致被害者の救出を!!
若手経済人との意見交換 2014.6.1 大崎地域の農商工・地域・PTA関係者の次の時代を担う 若手経済人の皆さまとの意見交換。 私達の年代がもう人踏ん張り、頑張って参ります。 尾出宮城県商工会青年部会長はじめ ご参加頂きました全ての皆さまに感謝です。 ありがとうございました。
自民党宮城県連憲法研修会 2014.5.30 「あるべき憲法のかたち」 と題し、 船田元衆議院議員、柴山昌彦衆議院議員 を講師に自由民主党憲法改正研修会が開催。 憲法が施行されて67年間、解釈憲法より憲法改正。 自由民主党は党是として憲法改正を掲げております。 安倍政権下で、国民とともに、近い将来改正していかねばなりません!!