宮城県議会・山形県議会議員合同研修会 2012.7.14 大震災時、そして、今でも。 隣県である山形県には物心両面に力強いご支援をいただいております。 本当に感謝です。 昨年は震災で合同研修会は開催が出来ませんでしたが、 今年は山形県議会議員の皆さまをお招きし、仙台港のキリンビール工場、 岩沼地区のガレキ処理場を視察して参りました。 震災当初は、仙台港のキリンビール工場が閉鎖…
宮城県議会6月定例会閉会 2012.7.8 6月15日より開会した、震災復興のための補正予算等を審査した 6月定例会が7月6日に閉会致しました。 今定例会において、他県への広域処理にあたり、 本県の災害廃棄物(ガレキ)量の見直しの報告が下記の通りありました。 ◎県内のガレキ量 ・見直し前 → 1107万トン ・見直し後 → 676万トン ※その理由:被災家屋の解…
台風4号被害 2012.6.20 大震災のつめ跡が残ったまま、石巻市においては1万人を超える方々が避難をなされ、 県内特に今回は内陸側を中心に記録的な大雨が観測されました。 台風が通過した朝方、私も地元秋保地区の支援者から被害の報告があり、 現地に駆けつけ、被害状況を把握して参りました。 震災復興プラス。 今回の台風災害復旧。 県内各地でまた、復旧を図…
自民党青年部全国一斉街頭 2012.6.17 毎年6月の第3日曜日。 日本全国、約100カ所で「拉致問題」を共通テーマとして行われております。 私が自民党宮城県連青年部長を務めておる本県においては、 西村あきひろ自民党第3選挙区支部長をはじめ ご地元の山田裕一白石市議(青年部常任幹事)ともに白石市で、 その後、的場かなめ川崎町議会議員(常任幹事)とともに 仙台市太…
仙台市水防訓練 2012.6.3 先月、仙台市による堤防の漏水や越水に対応するための 水防訓練が私の実家の前、八本松河川敷にて行われました。 また、この訓練にて、市消防局による水難事故の救助救出訓練も行われました。 日々の訓練が「いざ」という時のためになることはもちろんのこと、 このような訓練を契機に各関係機関の連携をとっておくことが大事であります。
県議会5月臨時議会 2012.5.30 5月24日、25日の2日間。 県内最後のガレキ2次処理施設(気仙沼ブロック)等の6議案が可決されました。 気仙沼ブロックはガレキ処理施設の民有地割合が非常に多く、 また、地元の反対等もあり、大震災から1年2カ月。ここまでに至っておりますが、 スピード感に欠ける面は否めません。 気仙沼ブロックのガレキはこの2次処理施設に…