冬のインターン生(6期生) 2010.2.5 4人のインターン生(大学生)が佐々木幸士事務所に来ました。 今回の受け入れで6回目。 述べ受け入れインターン生(大学生)はこれで26名になります。 これまでのインターン生OB・OGが大学を卒業し、今年の春より初めて、 社会人として一歩を踏み出す新社会人を送り出すことが出来ました。 私の事務所で経験したことを活かし、新社…
外国人参政権付与を考える② 2010.1.31 外国人地方参政権付与法案の意味が知らない・知らされていない 国民の多数が支持をしている理由の多くは以下の3点であります。 ①外国人も納税の義務を果たしており、地域に貢献しているから 反論 →納税(学生・税金未納者)や地域の貢献など、選挙権付与の根拠たりえない(普通選挙制度) ②最高裁も外国人への地方参政権を認めたではな…
外国人参政権付与を考える① 2010.1.25 1月19日。 日本会議宮城県本部主催による外国人参政権付与の問題点を探るため、 研修会(講師は日本大学法学部 百地彰教授)に出席して参りました。 鳩山政権は今通常国会に永住外国人に地方参政権を認める法案を提出を検討しております。 これに対し、拙速な法案提出には大いなる疑問を抱くと同時に断固反対して参ります。 政治家が韓…
自民党宮城県連 参院選候補者選考討論会 2010.1.19 この度、自民党宮城県連では本年7月に執行される参議院選挙の候補者選定を 広く公募の上、行うことになりました。 候補者には広く有権者である県民の皆さまに理解いただくことを第一とし、 「挑戦者 来たれ!」とオープンに公募を致したところ、多士済々、 新聞等でもご存知かと思いますが、書類では24名の応募がありました。 そして、…
仙台市消防出初め式 2010.1.12 〇仙台市消防の概況 ・消防署所 → 1本部(消防局)、6消防署、3消防分署、19消防出張所 ・消防職員数 → 1068名 ・消防車両数 → 消防車両数221台、ヘリコプター2機 〇消防団の概況 ・消防団数 → 7団、56分団 ・消防団員数 → 2256名 ・消防車両数 → 125台 〇平成21年の火災発生状況 → …
仙台市中央卸売市場初せり 2010.1.6 1月5日。 県民・市民の台所であり、私たち生活に毎日、安定供給を行っている 東北随一の市場取引高を誇る仙台市卸売市場の業務開始式に出席して参りました。 〇水産部 〇青果部・関連事業者 〇花卉市場 〇食肉市場 市場の中は威勢の良いかけ声が響きわたっておりました。 「低入札」 「低価格」 「低収入」 のデフレ経済。 安くも…