北朝鮮による拉致問題 2009.1.15 1970年代から1980年代にかけて、 多くの日本人が不自然な形で姿を消しましたが、 これらの事件の多くには、北朝鮮による拉致の疑いがもたれています。 そして、日本政府は北朝鮮による拉致被害者として認定していますが、 さらにこの他にも拉致の可能性を否定しきれないケースがあります。 (宮城県内に加美町、山元町と2人) 平…
2009年・新年行事 2009.1.8 ←太白区からの初日の出 心新たに。 決意新たに。 初心忘れることなく、新年を迎えることが出来ました。 そして、元旦からの新年行事を通し、多くの方々と意見交換・懇談をさせて頂きました。 一言で昨年末から続く今年の経済状況の観測を申しあげれば、 「土砂降りの中に地震が来たような経済状況、 被害がどこまで及んでいるか。これか…
2009年 新年のご挨拶 2009.1.1 新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ共々、皆さまからの叱咤激励よろしくお願い致します。 本年も皆さまにとりまして、 素晴らしい一年になりますようご祈念申しあげ、 新年のご挨拶といたします。 平成二十一年 元旦 吉日
宮城県立養護学校・岩沼学園訪問 2008.12.30 ↑学校内での実践教育メンテナンス業務 12月初旬、同期の議員とともに宮城県立養護学校岩沼学園訪問しました。 軽い知的障害のある生徒に社会参加と職業的自立を目指した職業訓練を通し、 心豊かに、そして主体的に自分の力や可能性を発揮し生きる人間を育成する 教育方針のもと、平成13年に開校した県立養護学校です。 学校に入ると同…
宮城県信用保証協会へ要請書 2008.12.23 12月20日。 自民党宮城県支部連合会土井亨会長はじめ 役員ともに県信用保証協会に要請書を届けて参りました。 その内容は… 百年に一度とも言われる現下の厳しい経済環境の下、 中小企業にとって命綱ともいえる年末金融への対応に万全を期す必要があります。 現在政府を挙げてその対応をしているところでありますが、 併せて、以下の…
12月定例会閉会 2008.12.21 12月15日。 66億1千万円の補正予算を可決し、閉会しました。 主な事業は 中小企業経営安定資金等貸付金…33億円 →618業種に融資対象者を拡大した事業資金調達の円滑化を支援 宮城県財政は非常に厳しい状況であり、来年度以降の財源不足が見込まれるため ①宮城県の約3万人いる職員(行政職員・学校の先生・警察官)の人件費…