京都府ヤングケアラー総合支援センターを視察 2023.1.26 全国の調査結果推計すると京都府内で家族のケアをしている子供は約6000〜7000人いると考えられております。 相談件数は約320件。 小中高校生の世話の対象は兄弟、大学生は母親が最も多く、中学生は見守り、高校生は家事が多い状況です。 ヤングケアラー総合支援センターは、併設する京都府ひとり親家庭自立支援センターと連携し、…
内海利彦さま「旭日双光章受賞」記念祝賀会 2023.1.23 JR東日本東北の監督を3度就任後、現在は宮城県野球団体協議会会長を務めております内海利彦さまの祝賀会に出席させていただきました。 監督としては多くのブロ野球選手を輩出し、また、東北・宮城の野球振興と発展のため、長きにわたりご尽力をいただきました。 心よりお祝い申しあげます。 宮城県の野球界、私達野球人にとりまして、郷…
福島県犯罪被害者等支援条例を視察 2023.1.15 福島県庁において、令和3年10月制定の令和4年4月1日に施行した同条例について、自由民主党・県民会議犯罪被害者支援条例見直し検討会のメンバーと視察をさせていただきました。 多くの人が思いもよらずに犯罪等に巻き込まれ、犯罪被害者やその家族がおります。 その中には、十分な支援を受けられず、自分だけで抱え込んでしまい、苦しん…
政治倫理の確立に向けた検討委員会「委員長」に就任 2023.1.11 昨日政治倫理の確立に向けた検討委員会の委員長を仰せつかりました。 特に注力して取組む事項を各会派から意見聴取をし、パワハラやセクハラの禁止、議員としての行為規範の具体化、逮捕拘留や病気における長期欠席した場合の議員報酬の在り方、インターネット(SNS)リテラシー等々、20項目が取りあげられました。 今後は、協議の対象と…
宮城県犯罪被害者支援条例見直し検討会 2023.1.10 昨年私が自由民主党・県民会議会派会長の際に、仙台弁護士会との「犯罪被害者支援」についての研修会を致し、宮城県犯罪被害者支援条例の見直しの必要性を感じ、自由民主党・県民会議会派内にプロジェクトチームをつくり、超党派における宮城県犯罪被害者支援条例見直し検討会が設置され、メンバーの一人に選出されました。 犯罪被害者の声を受…
新年あけましておめでとうございます 2023.1.1 平成19年に初当選させていただき県政の場にお送りいただき、 皆さまのおかげさまで議員生活4期16年目を迎えましたが、毎日精力的に政治活動をさせていただいております。 皆さまの温かいご支援とご指導のおかげさまです。 心より感謝申しあげます。 新しい一年がさらにコロナ克服の光を見出せる年となりますことを年頭にあたり強く願っ…