今シーズン宮城県議会野球部復活 2008.11.16 11月のこの時期。 野球関係(早起き野球・ソフトボール・少年野球・自分の所属するチーム等)の 納会シーズンのプレーボールです。 今シーズンは約10年ぶりに宮城県議会野球部が復活。 報告が遅くなりましたが、写真の通り楽天カラーのユニホームを着て、 8月末に県議会全国大会(福島県開催)に出場して参りました。 これで私の所属…
山元町磯浜ロシア船解体作業 2008.11.8 ↑2007年12月の状態 2007年4月17日に山元町磯浜にロシア船が座礁してから、1年7ヶ月。 私が県議会議員にお送り頂いた時(2007年5月1日)とほぼ同時期であったこともあり、 時が経つのが早いものであります。 新聞・テレビ等のマスコミ報告もないのが現状です。 ↑2008年11月現在の状態 しかしながら、この現場…
9月定例会・決算特別委員会終わる 2008.11.1 9月25日~10月16日まで9月定例会。 10月16日~10月30日まで決算特別委員会。 今議会は県議会議員にお送りいただきまして、 1年6ヶ月が過ぎ2度目の議場での一般質問をさせて頂きました。 大綱は ・「温暖化対策について」 ・「高校教育について」 ・「極東ロシアの経済交流について」 の3点に絞りさせて頂きました。…
秋保地区イノシシ農作物被害 2008.10.25 皆さんご存知ですか? まもなく収穫、稲刈り前の米をイノシシが食べているのです。 車道からこんなに近い場所です。 そして、注目して頂きたいのは車道側の米は食べないのです。 そこを隠れみのとして利用する警戒心が非常に強い動物です。 (発見するのが困難な動物) 秋保地区の農家の方々はサルの被害にも悩み、 そしてここ数年はイノ…
震災対策推進条例制定 2008.10.18 地震に特化した条例である全42条(総則・予防対策・応急対策・復興対策の4本柱と雑則)で 構成された震災対策推進条例が全会一致で可決されました。 特徴的な項目としては、 ①第1章総則/宮城県防災指導員の養成(第8条) ・地域社会における防災リーダー ・企業における震災対策を推進する人材養成を目的とした制度 ②第2章予防対…
夏のインターン生(3期)卒業 2008.10.10 8月~9月までの2ヶ月間。 4人のインターン生と過ごした期間が終わり、ちょっぴり寂しくなっています。 これからの私の人生においても 君たちと過ごした日々は忘れることはないでしょう。 この2ヶ月間、様々な人々に会い、新しい事ばかりだったと思いますが、 この経験は社会に出た時のほんの一握りのことです。 この活動が君たちにと…