宮城県議会「議会運営委員会委員長」に就任 2023.11.29 宮城県議会11月定例会開会されました。 改選後初となる宮城県議会が招集され、高橋伸二議長、本木忠一副議長が選出されました。 また、私は議会運営委員会委員長に選出されました。 議会運営委員会とは、議会の円滑な運営のために、本会議の進め方などを協議する組織です。 具体的には、定例会の日程や議会の進行など議会運営や会議規則、…
拉致問題地方議会全国協議会幹事会・国民大集会 2023.11.26 宮城県議会拉致議連幹事長として出席し、西岡救う会会長から、北朝鮮情勢や拉致対策本部等の近況報告を伺いました。 家族の高齢化に伴う、時間的制約のある拉致問題。 そして、拉致問題は政治問題ではなく人権問題です。 全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現すべく、地方議会からも声をあげて参ります!
第9回日台交流サミットin仙台開催 2023.11.19 日本と台湾の地方議員が親交を深める日台交流サミットが11月17日~19日の期間、国際ホテル等にて開催されております。 東北地方においては初開催であり、東日本大震災の被災地視察も行われます。 日台交流サミットにて、台湾皆さまへ。 あらためまして12年前の東日本大震災の際に、多大なるご支援をいただきました宮城県民として感謝…
宮城県日台親善協会「専務理事」就任 2023.11.14 宮城県日台親善協会は、日本と台湾の友好親善関係の推進を図り、相互の文化、経済交流等を促進することでアジアの平和と繁栄に寄与を目指している団体です。 本日の総会にて、宮城県日台親善協会専務理事に選出されました。 東北地区の台湾留学生や県内の台湾関係団体との文化・経済交流も深めていきたいです。
宮城オルレ村田コース「オープンニングセレモニー」 2023.11.13 2017年宮城県議会からの政策提案から初まったのが宮城オルレです。 村田コースは県内5番目のコースで宮城オルレの中でも最も長い約13キロです。 宮城オルレは、これまで5万人を越す国内外の方々にお越しいただいております。 また、宮城オルレ村田コースオープン記念を祝し「友情の道アジアグルメフェス」が道の駅村田にて開催され、…
ここが坪沼「田舎の収穫祭」 2023.11.3 太白区坪沼地区は、四季折々の田園風景を活かし、仙台の田舎と称し、地域活性化の取組を積極的に行っている地域の一つです。 自称「坪沼の応援団」として今年も参加してきました。 田舎の収穫祭も年々イベントや出展者が充実し、家族連れや野菜を買い求めるため、多くの皆さんで賑わっておりました。 坪沼の新鮮野菜の中でも、特に坪沼の生落…